趣味一筋❣️キャンカーライフと写真撮影

車中泊でお出掛して写真、果樹栽培と仕事を趣味でしてる田舎のおっさんの行動です。

忙しいのに、天敵を助けてしまった!


久しぶりに果樹の日記です

冬場の果樹の手入れは手間がかかり地味です

イメージ 2
今 実を付けてるのは柑橘類ぐらいです

合間合間を診て剪定したり肥料を混ぜたり
そして植え替えしたり春までにしておかないことが一杯

イメージ 1
正月前にちぎったリンゴ

収穫率は悪いですが、気候違いの私の土地で実ったのが
うれしい! 綺麗なショットが無いのでUP

イメージ 3
今は剪定して枯木のような!

一年がかりの透水層
イメージ 21
春にやりきれなかった隣地との境の排水
イメージ 22
水田からの浸透水を防ぐため11月に施行
イメージ 23
まだ少し残っています
イメージ 24
掘り返した時に石ガレキ類を排除
イメージ 25
後3mぐらい残っているんですが この透水層のおかげで
雨が降っても直ぐ水が引き水溜りは、ほぼ無くなりました

果樹栽培の基本 水捌けの良い土地に変わっていきます

イメージ 12
秋に梨と大石を撤去した後にソルダムサンタローザを移動

イメージ 13
梅をネットの無い庭に移動

イメージ 14
こんな地味で手間がかかかることを12月に入ってから
仕事の合間見てずっとやっています

イメージ 15
風の向きと授粉樹の位置関係とか
成長が上手く行ってるのと遅いのとか色々思案で植替え

全て巧くいかないのが重機屋 経験して納得

植替えと言えば家庭果樹の種類 私の実話

当初UPしてたザクロ 簡単で育てやすいんですが
余りみんなが食べてくれません。食べにくいので不評

金柑 大きくなる大身ですがこれも不評
直ぐに収穫できて育てやすかったですが引っこ抜きました

レモンも引っこ抜きました これは家内の姉が
持って帰りましたが レモンなんて数なっても食べれません

植換えする時、色々思い出します


そして毎年恒例の肥料混ぜ

イメージ 4
このショット 去年UPした ネクタリン秀峰
肥料混合状況です
イメージ 5
ワンシーズンでこんなに大きくなりました
今年は、きっとたくさん実をつけてくれるでしょう

掘り返して根っこギリギリに肥料混合すると
良好な成長が診られたので去年までの手法を今年も施工

イメージ 6
まず手作業で根の位置深さを大まかに把握

イメージ 7
ミニミニバックホーで根の太さを確認しながら
周りを掘り返します。掘った土に肥料を混出て埋戻

イメージ 8
根が大きく張り出してる樹は 撒いた肥料を浅く直接混合

イメージ 9
バックホーで混出る時は楽チン

イメージ 10
でも最後は手作業で均敷

イメージ 11
人力で均しながらこんな害虫を見つけたり
石とか不純物を取り除いて均しました

機械で混でた後の作業がけっこう重労働

イメージ 16
順調に育ってるフェジョア

イメージ 17
綺麗に散髪 作業としては軽作業

でも剪定の類は非常に技術が要るようなのでいつも勉強
後の樹の管理と果実の収穫に大きく影響します

イメージ 18
日本の梨は難しいですが 洋梨は順調
今シーズン台風の風で落下そのため二番生りが正月前まで!

イメージ 19
無茶苦茶に伸びちゃいました

イメージ 20
夕方に散髪

イメージ 26
肝心な時期に手入れが出来無かったアケビ
イメージ 27
毎年 実は付くので 一から樹型をやり直し

イメージ 28
葡萄も手間です
イメージ 29
ほとんど切落し テッポウムシが入ってる恐れがあり
それと新しい芽に実が付くのでたくさんチョキチョキ

イメージ 30
イチジクも毎年新芽に付くので枝を更新

このように冬の果樹の手入れは大忙し

それなのにこの前の雨上がりに剪定途中 キイキイー

うるさい鳴き声

イメージ 31
また引っ掛かってる

イメージ 32
しょうがないので助太刀
おそらく天敵のヒヨドリ 足先だけにかかっていて
十分元気 放すと飛んで行きました

このように慌てて作業してる時に限って引っ掛かってます
天敵なのですが網にぶら下がって逝かれると

何匹 助けたことか!

生き物に弱い重機屋 この鳥を救助したので
久しぶりに果樹UPする気になりました。

終り