趣味一筋❣️キャンカーライフと写真撮影

車中泊でお出掛して写真、果樹栽培と仕事を趣味でしてる田舎のおっさんの行動です。

大山で朝陽撮ってきました!

先週から雨が多いですね 今日も雨ですが昨日晴れて
朝陽ショット撮れました!

日曜日雨で仕事も出来ず くすぼっていると天気予報が
月曜一日だけ晴れの予想 さっそく一日近隣で行ける所
サーチした結果 前回は4年前の大山に決め午後三時半頃出発

最近東向きが多いので西向きは感が狂います
バイパスから中国道で移動6時過ぎに到着

イメージ 1
大山寺側 予定のP泊地入口工事中 なんか騒がしそうなので
移動 少し離れた登山者用駐車場に停めて晩飯 就寝
暗くてコンデジ写らず!

イメージ 2
AM:2.30起床 三時から歩き始めます

イメージ 3
六合目避難所前で休憩 ここまで夜景が見えず あーしんど!

イメージ 4
六合目から上は綺麗にずっと夜景が観えてナイス
しかし9合目からのこの板の道凍ってヤバイ
イメージ 5
ツルツルで横のロープを持ち慎重に歩いていると夜明けの兆しが!
ヤバイ 焦りました フイルム時代に来た時はただの荒れ地
この時期 霜柱が立っていても滑るような事は無かったのに

イメージ 6
ギリギリセーフ 頂上に三脚セット準備完了

イメージ 7
剣ヶ峰右側から日の出のようです 10年前の体力なら
立入禁止ロープ無視して行ってるのに?

イメージ 8
東側は雲海で下が観えません 右下寄りに烏ヶ山の頂上部が?
この日の出前の景色 そしてこの気分サイコーです

余談ですが 私が撮る写真の基本
1、     見えたものを撮る
2,       細工はしない
3、  なるべく視野に近づける
4,これが大事 感じる物を写す

いろいろ写真家の情報収集でアレコレ写真の技術ありますが
好きで写す写真はとった時の想いでを後で観れたら良しと思い
私は撮っています 見られた方は余り良し悪しを考えずに! 

イメージ 9
東側を少しアップ兵庫県の氷ノ山まで順番に高い山が
雲海の上に頭を出しています さすが中国地方見渡せる撮影地

イメージ 10
昭和の時代ノストロジー剣ヶ峰 立入禁止にしているのに
整備名目 半年で十億単位で予算取り 税金無駄遣いの象徴

イメージ 11
庶民のボヤキ書いてしまいましたが 日の出部分に雲が
掛かっています 少し遅れそう でも東に行った時より
期待が持てます

イメージ 12
御来光 この瞬間がたまりません

イメージ 13
雲海が閃光に照らされジュータン色になり数分楽しめます

イメージ 14
太陽の前に薄雲が在るのが玉に瑕ですが 理想の日の出写真は
お陽さんの周りに雲があっても前に無く閃光がモデルの被写体に
遮ること無く届いてお陽さん色に輝いているのが私のベスト
確率は年に一度在る無し 涙

イメージ 18
崩れす寸前の主峰が黄金色に映り絶景

イメージ 15
陽が登るとすぐに普通の景色に! 南斜面です 

イメージ 16
北向き 雲海に隠れた日本海

イメージ 17
まだ朝焼けの名残が残る南西 霞がなければ左上に
瀬戸内も観えます 鬼女台の周りは雲海

イメージ 19
西向から中海にかけて見渡せますが宍道湖の上は雲海

イメージ 20
頂上周りで一番急斜面に見える所を撮ってみました
恐怖感が伝わるかしら?

イメージ 21
焼けがなくってきました 頂上部で崩れてない部分の方
中国地方でこの山がダントツなのがよくわかります

イメージ 22
これがこの山から見える一番ショット
三保関半島から弓ヶ浜の海岸線に中海 それを指差すような
影富士ならぬ大山の影

朝 雲海無しでも東向きは朝陽で見えにくく剣ヶ峰で影
やっぱりこの感じがベスト

イメージ 23
お決まりの記念ショットを収めて帰ろ~う!

イメージ 24
7時前なのでまだ滑るところが もう少しで尻もちヤベー!

イメージ 25
影が薄くなった北壁 登山者はこんな所を登るそうです
ハイキングコースと偉い違い
イメージ 26
冬支度の日本海側 出来れば紅葉時期に来たいものです

イメージ 27
唯一色のあるもの ナナカマドの実 残るのは
まずくて鳥が食べないそうです

イメージ 28
上がる時は最短ルート 下りなので少し遠廻りの大山寺に
色気のない階段ばかり

イメージ 29
この河で山岳コース終わり 上の方に何段も無駄に造った
砂防ダム 頂上で撮った崩落斜面 皆さん見たでしょ!
自然の摂理に逆らって叶うわけがない

イメージ 30
杉並木に入りました 日本の目印 神社仏閣が近づいた印

イメージ 31
古い建物が現れました 奥宮の裏側

イメージ 32
大神山神社奥宮 文化三年建造と書いてありました
約220年ぐらい前みたい

イメージ 33
余り手を入れず昔のままのイメージが残ってそうな構え
ここで大事なことを忘れたのを気が付き脳みそガーン
イメージ 34
神社特有の奥にでかい鏡 扉の裏すべて鏡
普通は楕円の小さな鏡が多いのですがここはでかい
二礼二拍一礼で退散 賽銭がな~い すみません

イメージ 35
山の散策はお金がいらないので財布なし 神様に申し訳なく
立派な表門でもう一度一礼

イメージ 36
長い参道 歩きにくかったです 私は下り登りは大変

イメージ 37
参道途中 谷筋側に 僧兵荒行の岩と言うのがあって
情緒があり風景よしで子供を亡くした親の碑が祀って在る所
のようでしたが通り過ぎやすい所なのでもし来られる方は
立寄りを!紅葉時期ならGOOD

イメージ 38
やっと下の鳥居に出てきました1Km近く参道あったかな?

イメージ 39
隣にすぐ大山寺の門 こちらは参拝有料です

イメージ 40
まだ県道まで数百mあります
これ逆に歩いてくるとかなり疲れそう!

10時半に下山 駐車場満杯に 車に戻ってTELしたり
紅葉は終わってるし・・・時間といろいろ考えてもう一度
上に 忘れ物もあるし 以前一緒に来た友達が先月亡くなった事も
思い出し 二回も登頂しました
イメージ 41
昨夜到着時撮れなかった駐車場 二回目降りて来ると5時
満車状態も夕暮れになるとすいて来てます 

今回は土産無しで特急便カンバック

イメージ 42
昼間は暑いので軽装備で 他人ショットしてもらいました
さすがに二回上がると膝がガクガクです 土道ならいいのですが
木で階段にしてあるため膝に負担がかかり今回はバテバテ

イメージ 43
二回目の頂上 早朝朝陽の方角 雲海が無くなり平凡絶景

大山は通算5回目 後の人生を考えるともう来ることが
無いと思います 紅葉や山の散歩もこうやって来れるのは
後8回 70歳までブラブラ出来ると計算 後8年
行きたい所に大山はもう入れれません

イメージ 44
やっぱり早朝のほうがいいですね

イメージ 45
日本海側雲海は無くなっていますが期待の隠岐ノ島が見えません

イメージ 46
頂上部下側に奥宮神社が祀ってあってここに先月亡くなった
友に死水供えるの忘れたのです 以前一緒に来たのに!

イメージ 47
ここから水を汲んでお供えします 実は一回目神社廻りで
降りた時に 神社歴史案内を見て想い出し 車に帰って
自分にバカバカ ダイビングにスキーに私の趣味に一杯
付合ってくれた友想い出して 涙涙で一人で落込

説いうドン臭い失態で二度目の登頂で供養

足はガクガクになりましたがもう二度と来ないと思うと
これで良かったと自己満足で降りました

イメージ 48
際立って朝よりいい景色にはなっていず紹介できませんが
早朝ツルツルでだった木の通路快適に歩けました

イメージ 49
そして暗闇で写せなかった生命力の凄い樹
倒れながらも力強く生きています 私の果樹園の樹は?
見習ってほしい~・・・

イメージ 50
県道端 直ぐの休憩所&神社この下に県道はさんで駐車場
私の案内ですが ハイキングコース歩いた気分なれたかしら?

今回大山来たおかげで色々想い出しナイスでした
もう行かない大山なので紅葉写真もろもろまたUPしたいですね!